
備えあれば憂いなし!と言う事で、考えられる充電方法を全て記載しています。
「こんなのもあるよ」と教えていただけたら、まるで自分が発見したかのように書かせて頂きますので、是非教えてください!
優しい誰かが何かを発見してくれたら随時追記しますので、お見逃しなく!(?)
断線や接触不良の恐れがあります。

目次
コンセントを使用した充電方法
コンセントから充電をはじめ、小一時間頭をフル回転させて考えた充電方法をご紹介します。
役に立つ充電方法が見つかれば幸いです。
1・コンセントから充電

電子タバコのほとんどはUSB充電です。
家ではコンセントでの充電がしやすいですね。
しかし、実際はもう寒いのに刺さっている扇風機などがコンセントを埋めている場合もあります。
そんなあなたの為に、USBのみでの充電方法をご紹介します!

コンセントを使わない充電方法
コンセントを使わない場合の充電方法です。
USB接続端子があれば何でも充電できますが、中には「え?!ここから?!」という個所からも充電できます。
1・PCから充電

実はPCがスリープ状態でも充電可能です。
外出時の、電源供給がない状態で使えるタイプのノートブックなどは、充電の減りが速くなるので注意が必要です。

2・モバイルバッテリーから充電
元々、スマホやIPHONEを充電するものですが、USB端末なので電子タバコも充電できます。
モバイルバッテリーを持っていれば、スマホもIPHONEもUSB端末ならば何でも充電できるので便利です。
私が所持しているモバイルバッテリーです。 急速充電が可能な商品でIPHONE/Android共に使用できます。 18か月保証がついて価格は2,000円前後とお買い得です。 | 画像クリックでamazonへジャンプします。 |

3・ルーターなどから充電

画像はソフトバンクエアーです。
最近のルーターにはUSB端子がついています。
このUSB端子はHDDを接続し、同Wifi内でファイル共有などに使うのですが、電子タバコの充電にも使えます。
シュールな画像ですが、これもまた一つの充電方法です。

4・PS3やPS4で充電

コンセントがない時や、ゲームで遊んでいる片手間で充電が可能です。
スリープ状態でも充電できます。

5・車で充電

今や車にUSBがついているものが多いですね。
充電していたのを忘れて車に置きっぱなしにしてしまうのでご注意ください。
置きっぱなしにされた電子タバコは持てない程熱くなり、故障の原因になりかねません。
6・タブレットなどAndroid端末で充電

これは先日苦肉の策で編み出した裏技です(笑)
USBの変換ケーブル(OTGケーブル)があれば、タブレットから充電が可能です。
このOTGケーブルはUSBを差し込めるようにするもので、カードリーダーで読み込み・書き込みなどもでき、出先でのスマホ容量削減にも大いに役立ってくれます。
かゆい所に手が届くこのOTGケーブルは、セリアなどの100均でも購入が可能です。
ネットではAmazonなどで買えますが、人気商品の為すぐなくなってしまうので注意してください。

7・6のタブレットなどから充電を更に改良する

USBハブを接続すれば、何台もの電子タバコを充電できます。
目安として5分程の充電で、30回程の吸引には耐えられます。

ただし、タブレットの充電の減りは速くなります!
こちらが使用しているOTGケーブルです。 MicroUSB端子の製品ならUSB接続で様々な製品と接続できます。 価格は500円前後です。 | 画像クリックでamazonへジャンプします。 |

画像のように接続すると、充電100%だったタブレットはあっという間に80%になりました!
知っておいて損はない電子タバコ充電方法はいかがでしたでしょうか?
→今回のページに登場した電子タバコはスムースビップです!
その他たくさんの種類の電子タバコをまとめてありますので是非ご覧ください!

最後までお読み頂きありがとうございました!
↓スムースビップ愛用者そびのレビューはこちらから!