ビタミン配合の電子タバコというふれこみで、今女性に大人気のビタフルですが、ビタミンにも数多くの種類があります。
ビタミン配合と聞いて気になるのは、やはりビタミンの種類であったり、本当に摂取できるのか、という点ですよね。
- ビタフルには何種類のビタミンが配合されているのか
- ビタフルを吸うことでそれらのビタミン類は摂取できるのか
- 配合されている成分は安全なのか
このような疑問について、ビタフルを販売する株式会社VUEN(ブエン)に直接聞いてみました。



目次
1.ビタフルに配合されている成分は?

まずは、ビタフルに配合されているビタミンなどの成分について、見ていきましょう。
ビタミンA
ビタミンAの主な成分であるレチノールは、目や皮膚の粘膜を健康に保ち抵抗力を強めたりする働きがあります。
ビタミンB6
ビタミンB6はタンパク質、脂質の代謝を行う重要な栄養素です。
皮膚や粘膜の健康と、神経機能を正常に保つ働きがあります。
ビタミンB12
ビタミン12はタンパク質のもととなるアミノ酸の代謝、タンパク質の合成にかかわるビタミンです。
DNA合成の調整をしたり、赤血球を作り出す役目があります。
ビタミンC
ビタミンCはコラーゲンの生成に必要な化合物で、毛細血管・歯・軟骨などを正常に保つ働きがあります。
また、皮膚のメラニン色素の生成を抑え、日焼けを防ぐ作用やストレスや風邪などの病気に対する抵抗力を強める作用があります。
ビタミンD
ビタミンDは肝臓や腎臓で処理された後、カルシウムの吸収を高める役割があります。
ビタミンDが不足すると、カルシウムが吸収されず骨粗しょう症や動脈硬化の可能性を高めてしまう恐れがあります。
ビタミンE
ビタミンEには抗酸化性作用があり、生体膜の機能を正常に保ち赤血球の溶血の防止、生殖を正常に保つ働きがあります。
2.ビタフルのビタミン類って摂取できるの?

ビタフルの公式サイトなどには、上記6種類のビタミンが配合されているという説明はあっても、どれくらい摂取できるのかということについては、はっきりした説明が見つかりません。
そこで、ビタフルを販売する株式会社VUEN(ブエン)に直接電話して聞いてみました。
ビタミンは摂取できるのかを直接聞いた!
早速質問を投げかけてみましょう!

摂取できるとしたら、どれくらいの量になるのでしょうか?

ビタミンは確かに配合されているとのことですが、全てを摂取できるわけではないのですね。
ニコチン・タール0で害がないだけではなく、安心して使用できるようにということで、ビタミン類が配合されているのだそうです。
サプリや健康食品ではありませんので、ビタミンを摂取して健康になれるという商品ではありませんので、間違えないようにしましょう。

3.ビタフルの成分に害はないの?
ビタフルの成分には、ニコチンやタール、プロビレングリコールなどの有害な成分は含まれていません。
リキッドは信頼の日本製を使用し、厳しい検査をクリアしているとのことです。
ただし、第三者機関の成分分析表の公開はなく、自社での検査のみとなっています。
※その点から、当サイトのTOPページの電子タバコランキングでは、ビタフルの安全性を-1としています
4.ビタミンが摂取できなくてもメリットが大きい

ビタフルはビタミンが摂取できないものの、害はなくメリットが大きい電子タバコです。
・ニコチン・タールが含まれていないので、身体に害が無い
・気分に合わせてフレーバーが選べる
・フレーバーミストなので害がなく、受動喫煙の心配がない
・タバコのニオイがしないので、人の目を気にせず使用できる
ビタフルには、ニコチン・タールなどの有機物質が含まれていないので身体への害はありません。
さらに、受動喫煙の心配や嫌な臭いも残りませんので、部屋の中でも安心して吸うことができます。
フレーバーカートリッジも4種類(メンソールミント・グレープフルーツミント・マスカットメンソール・チェリーコーラ)あり、気分に合わせて選ぶことができます。

5.まとめ

紙タバコには、ニコチン・タールをはじめとする発ガン性物質が約50種類も含まれていると言われています。
ビタフルにはニコチン・タール0で、そのほかの有害物質も含まれていませんので安心して使用することができます。
また、ビタミン配合のカートリッジは、口が寂しい時に飴やガム感覚で楽しむことができ、吸ったあとは口の中がスッキリします。

それがビタフルです。